「再建築不可物件」とは、現在の建物を解体しても、新しく建物を建てられない物件のことです。主に建築基準法に基づく「接道義務」を満たしてないことが原因で発生します。
「接道義務」を満たさない例として、旗竿地や路地の奥の土地で道路に2M以上接していないケースや建築基準法上の道路でない道(位置指定道路や私道)にしか接してないケースが挙げられます。
もし「再建築不可物件」を検討される際には、既存建物をリフォームして居住(もしくは運用)することがほとんどかと思います。また、隣の土地を購入して2M以上の接道を確保できれば再建築可能になることもあります。
「再建築不可」の物件は価格が低めに設定されてるため投資物件として運用したいという相談も多いですが、上記を留意し検討いただければと思います。